それがこちら・・・

『万年筆』 と 『和紙のレターセット』です。
書いた文字、 上が 万年筆を寝かして書いたところ。(太字になります)
真ん中が 万年筆を立てて書いたところ。 (細字になります)
下が 普通のボールペンで書いたところ。(まぁふつう。。。)
おもしろくて 自分の字が一段上手になった気になります(すみません^^)
実は 社長が 金沢の 和紙工房まるともさんに出会って、まるともさんおススメで この万年筆に出会いました。
これね、相乗効果!
この万年筆の魅力を 和紙の便箋が 引き出す。
和紙の便箋の良さを 万年筆が引き出す!
しかも、悪筆だったとしても カバーして、さらに深い味を出してくれます。
で、なんで これを買ってくれたかというと・・・
私は 資料請求くださった方々に お手紙を つけるんですが
顔も何も わからない方々に 「はじめましてトレスホームズです!」・・・ を 『心』 を込めて 一枚一枚書きます。
トレスの家づくりの 基本姿勢などを 書くのですが、
パソコンの印字より 手書きの方が伝えたいものが 深く伝わるような気がして続けています。
住所や 名前から いろんなことを想像しながら 書くので、 一枚1時間くらいかかります。
↑↑これ↑↑ を 知って、買ってくれました。
最近は パソコンや携帯を使わない日はなくても 一日文字を書かない日もありそうな感じ。
子どもの方がよっぽど 漢字を知ってたり(>_<)
ってことで たまには 手書きの手紙を 書いてみませんか?
菴田に お手紙いただけたら、 お返事しますので お待ちしております(^o^)/
私のつたない・・・ブログを楽しみにしてくださる奇特な方から、
『最近、何回覗いても・・・前と変わらず・・・』 と ご指摘を受けました。
本当にすみません<(_ _)>
今日は長野市で 敷地調査。
お施主様のご両親、立ち合いのもと
だいたいの建物の位置を確認しました。

まだまだ プランニングが始まったばかりなので
これから 徐々に いろんなことが進んでいきます。
農地を宅地に変更する、『農転』が必要で
土地家屋調査士さんにも来ていただきました。
着工時期が決まっているので もろもろの手続きのスケジュールが
自ずと決まってきます。
ちょっと余裕があるので 今回は安心。
お施主様の希望をしっかり聞き取って
素敵なおうちを プランニングしていきます!
がんばるぞぉ(^o^)/